fc2ブログ

    週刊新潮にワールドメイトの記事が出ましたが、半分はウソですね。そんなもんですよね。

    嘘つきで有名な、サルくんが
    さるでもわかる世界中に愛をワールドメイト入門に
    週刊新潮の記事を全文貼り付けるという著作権侵害行為を行っているようです。

    ワールドメイトについてのいちゃもんを書きたいけれども
    もはや、ネタ切れらしく
    どうしても、違法行為に走ってしまうのは、いつものことですね。

    週刊新潮からワールドメイトに取材があったらしいですが、
    せっかく誠実に回答にこたえたのに
    「抗議は一件も来ておりません」という13文字しか雑誌に採用されなかったらしく
    非常に、残念に思っていたようです。

    深見先生は常々、
    「事実に基づいて何を書こうと、表現の自由があるので、それは尊重すべきだ。たとえそれが、書かれる立場になっても同じである。ただし、明らかに事実に反することは、誠実に正しい情報を提供すべきである。民主社会においては、ジャーナリズムが社会を浄化させるものである。自らも、それによって浄化されるべきだと考える」
    とおっしゃっているそうですが、残念なことに、週刊新潮では、嘘八百デタラメが書かれていたようです。

    とくに、12月5日号の、45頁5段目に、
    「関連会社が64億円もの所得隠しを国税当局から指摘されてニュースになっている」とある件については、
    実際には、完全な濡れ衣で、平成18年の東京高裁において、「違法な課税であって、これを取り消す」旨の判決が確定しています。この件は、当時から「戦後マルサの最大の失敗例」と評され、近年も雑誌などで、国税の失敗例の1つとして紹介されるなど、マスコミ各社に広く知られた話だそうです。ワールドメイトからは、何度も、週刊新潮に伝えているそうなのですが、担当者が知らなかったのでしょうかね。

    ちなみに、平成8年に週刊新潮やFOCUS誌が、
    「『60億脱税』教団との付き合い方」「60億円脱税ワールドメイトの宗教ビジネス」
    などと書いたことにつき、ワールドメイト側が裁判を起こし、週刊新潮側が敗訴した歴史があるそうです。

    そのとき、週刊新潮側は、「誤解を招く記載をした」ことについて、「遺憾の意」を表明し、「再びこの様なことがないようにする」と述べて、ワールドメイト側と、和解したそうです。

    となると、この件は、新潮社にとって、絶対に「誤解を招く記載」をしてはならない事項となりますよね。

    しかし、「関連会社が64億円もの所得隠しを国税当局から指摘されてニュースになっている」という記事を見たら、誰だって「後に濡れ衣が晴れて完全勝訴し、所得隠しなどなかったことが明らかになった」ことを、想像出来る人はいないでしょう。

    どう考えても「誤解を招く記載」であり、事実に基づかない「誤報」と言わざるをえないと思います。

    17年前の国税の誤った課税を報道しながら、7年前(平成18年)に無実潔白が立証されたことを書かないのはまったくフェアな報道ではありません。

    また、井上トシユキという人物の談話が載っていますが、この人物は、ワールドメイトや深見東州先生を中傷する記事を書くなどして、ワールドメイトから違法行為だとして訴えられた人々と、その代理人が中心となって組織した「被害救済ネット」とかいう加害者集団の代表者だそうです。

    井上トシユキさんの談話として「『九頭龍師』に認定されるには1000万円近くの費用が掛かったと言われ」などと書いてありましたが、まったくのデタラメです。実際は、15万円だかくらい以上ご随意ですし、実際とは、2ケタも誤っていますし、割合にして、約98.5%の間違いです。誰かが井上トシユキという人にデタラメを吹き込んだのでしょうが、井上トシユキさんという人も、直接、ワールドメイトに聞けばいいのに、嘘を信じ込んでしまってるんですね。お気の毒です。

    ほかにも、井上トシユキさんは「九頭龍師を幹部」だなどと言ったようですが、そんな話も聞いたことありません。ワールドメイトには「幹部」なんてありませんし、九頭龍師になっても、エンゼル会でない方もいますし、支部に来ない人もいますから、偉くもなんともなんともないです。

    あと、井上トシユキさんは、『息子が家に戻ってこないので、脱会させたい』という話を聞いたなどと言ったそうですが、そんな人がもしワールドメイトにいたら、逆に、「家に帰りなさい」と、支部の全員に言われるはずです。ご家族に心配をかける息子を、支部の全員が注意するでしょう。逆に、井上トシユキさんは、ワールドメイトの会員になったこともなく、一度も支部にも取材に来たこともなく、誰かから聞いた嘘デタラメを信じ切ってるのがわかる話です。


    結局、サルくんが貼り付けた記事を読んで、印象に残ったのは、井上トシユキさんは、不確かなことを言わず、直接ワールドメイトに聞けば良かったのにねということでした。井上トシユキさんは、誰かから聞いた嘘を信じこんでしまってるようですが、雑誌社に答える前に、ワールドメイトに事実確認をするべきです。にいい加減なことを言ったために、結局、井上トシユキさん自身が赤っ恥をかく結果になっていますね。


    今回の週刊新潮の記事は、明らかに問題点があり、名誉棄損行為を行っているのではないかと考えます。


    サルくんは、せっかく、週刊新潮の記事を読んでいながら、まったく、こんな簡単な間違いにも気がつかなかったのでしょうか。ワールドメイトの入門知識を書く資格はありませんね。
    スポンサーサイト



    プレジデント誤報:小沢氏の新たな資金源に「新興宗教団体」の名

    ワールドメイトと菱法律経済政治研究所は別団体なのは、広く知られてる事実です。

    一切の資金や資本の交流はないと言います。

    そこをわざとまぜこぜにし、小沢一郎さん叩きの一環として利用してるマスコミがあるようで、日本のマスコミのモラルを考えさせられる今日この頃です。

    先日、プレジデントに、"小沢氏の新たな資金源に「新興宗教団体」の名"などと題する記事が掲載されていました。

    しかし、内容を見てがっかりしました。全く事実と異なる記載ばかりだったのです。

    しかも、ワールドメイト側の見解は載せられておらず、ワールドメイトに取材をしたのかどうかも疑われます。


    誤り1:「ワールドメイトは小沢氏の新たなスポンサーの一つ」などと書いていますが、そんなことはないでしょう。

    ワールドメイトが創立してから、たった一度しか、パーティー券を100万円を購入していないのに、どこが、スポンサーなのでしょうか?

    小沢一郎さんのパーティー券を100万円以上購入したことがある人物・団体は、何千団体、何千人といるようです。たった一度、100万円のパーティー券を購入したらスポンサーとなるとしたら、何千団体、何千人が、全てスポンサーと言えるのではないでしょうか。



    誤り2:小沢氏は2010年末から翌年1月にかけて、突然、川崎大師や熊野本宮大社、湯島天神などをお参りした。「当時は裁判勝訴の祈願のためとささやかれたが、スポンサーでもある教祖の勧めもあったのかもしれない」

    深見東州半田晴久)先生は、「湯島天神」を勧めることはないはずです。ワールドメイトで湯島天神の団体参拝をしたこともありません。湯島天神は、深見東州半田晴久)先生のおすすめの神社が載ってる本にも掲載されていません。

    深見東州半田晴久)先生が、湯島天神をすすめるはずがないことは、ワールドメイト会員なら誰でもわかることです。この記事を書いた人は、ワールドメイトに取材をして確認したのでしょうか?

    ワールドメイト側の話が一切掲載されていないところを見ると、おそらく、勝手な一方的決めつけにより、都合の良い結論に持っていくために、あえて、ワールドメイト側の話を載せなかったのでしょう。

    また、川崎大師は、もともと、お正月の初詣でも、全国でトップ3とかトップ5に入るくらいの人気パワースポットですから、もともと、小沢さんが参拝に行きたかったという可能性も大いに考えられます。熊野大社だって、全国的に有名な神社です。

    ひょっとすると、深見東州半田晴久)先生の著書を参考にして、小沢一郎さんが参拝神社を選んだということもあるのかもしれませんが、湯島天神は、深見東州先生の著書にも載っていません。


    ということは、結論として、神社に参拝するとかいう決断は、小沢一郎さん本人が決められた、ということではないでしょうか。仮に、深見東州先生のすすめがあったとしても、湯島天神をすすめるはずは100%ないわけですから、支持者の方とか、地元の方とか、さまざまな方のすすめがあったのでしょう。そして、最終的には、小沢一郎さんが決断されたのでしょう。


    小沢一郎さんは、ワールドメイトの顧問でもなんでもありません。ワールドメイトには政治家の顧問はいないそうです。

    ところで、小沢一郎さんのパーティー券100万円を購入したあと、実際に、ワールドメイトの職員が参加して、小沢一郎さんほかゲストの講演を聴いて、勉強をしたということです。

    ワールドメイトの職員は、これまでも、多くの、宗教、経済、政治などのシンポジウムや勉強会に、参加し、社会勉強をしているそうですから、べつに、数多く参加してる勉強会のうち、たまたま一回だけ、小沢さんとゲストの講演を勉強させていただいた、ということになると思います。


    ずーっと以前から明らかなことですが、ワールドメイトは、いかなる政党や政治家の選挙運動もしないそうです。

    小沢一郎さんの地元の岩手の選挙区に、ワールドメイトの会員がいったい何人いるのかわかりませんが、数百人とか数十人くらいでしょう。その人達が、小沢一郎さんに投票しようとしまいと、あまり、選挙の結果にも関係ないと思われます。

    さらにまた、100万円のパーティー券を一度しか購入していないワールドメイトが、資金源と言えないのは一目瞭然でしょう。

    もしかしたら、このプレジデントの記事は、わずか100万円しかパーティー券を購入することができないほど、ワールドメイトは弱小団体なのだ、ということを言いたいのでしょうか?

    だいたい、この記事は、冒頭から「各種世論調査」がなにを指すのかも不明ですし、事実に基づかない創意工夫にあふれた内容であることは明白です。

    いい加減、マスゴミは、消費税増税の恩恵を得たいという思惑丸出しの記事は、やめるべきでしょう。きちんと調べて、事実に基づく記事を書いてもらいたいものです。これ以上、がっかりさせないでもらいたいです。くだらん憶測に基づいたどうでもいいことを書くのに、紙面を費やさないで、もっと実のある内容を期待したいと思います。とりあえず、当面、プレジデントはもうしばらく、買う気にはなりませんね。

    応援クリック感謝です

    にほんブログ村 哲学・思想ブログ 神道へ にほんブログ村 哲学・思想ブログ ワールドメイトへ ワールドメイト住吉熊野道 - にほんブログ村
    人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ ブログランキング ドット ネット

    「住吉熊野道」訪問数

    「住吉熊野道」最新コメント

    「住吉熊野道」最新記事

    検索フォーム

    ブロとも申請フォーム

    プロフィール

    メ=リル

    Author:メ=リル
    ようこそ、ブログへお越し下さいました。私は、ワールドメイトの会員です。ワールドメイトでの感動をわかちあいたいと思います。

    アクセスランキング

    [ジャンルランキング]
    心と身体
    355位
    アクセスランキングを見る>>

    [サブジャンルランキング]
    スピリチュアル
    79位
    アクセスランキングを見る>>

    メールフォーム

    名前:
    メール:
    件名:
    本文:

    ツイッター

    twitterで便利な短縮URL:eegで見る

    ワールドメイト

    • seo