2010/02/08
世界中に愛をワールドメイト・冬神業
世界中に愛をワールドメイトの冬神業の時期になりました。毎年、冬神業で悟ることは大きく、今年も、祈り向かっていきたいと思っております。
本日の御神業も、それはもう、素晴らしいものでした。
世界中に愛をワールドメイトに入会していなければ、一生かかっても、悟ることのできない宝物をいただいたと思います。
- 関連記事
-
- ワールドメイトに救いを求めて来られる方 (2011/02/07)
- ワールドメイトの冬神業といえば深見東州先生の問答ですね (2011/01/24)
- ワールドメイトでは実践を通して神に通じる祈りを体得することをおすすめしています (2010/11/18)
- ワールドメイトは実在の神を実感し、体得し、掌握するところ (2010/10/03)
- ワールドメイトの深見東州先生や会員は砂金のような貴重な真心を持っている (2010/08/31)
- 全国の産土の神社参拝をすすめるのが多神教ワールドメイトの特徴 (2010/04/19)
- 世界中に愛をワールドメイトの教えはイエス=キリスト、釈迦、孔子の教えをエッセンスをあわせもつ教えなのです (2010/03/17)
- 世界中に愛をワールドメイト・冬神業 (2010/02/08)
- ワールドメイトの会員による、エンゼル会の運営 (2010/01/30)
- 世界中に愛をワールドメイトの深見東州先生がご存命であるということがなによりもありがたいこと (2010/01/27)
- 深見東州先生の指導や助言は、ワールドメイト現会員の幸せ (2010/01/25)
- 世界中に愛をワールドメイトは、深見東州先生というリーダーが存命中の天啓宗教なのです (2010/01/22)
- 世界中に愛をワールドメイトには本物の神様がおられるし、全国の神社やたの宗教団体にも正神界の神様がおられます (2010/01/13)
- 世界中に愛をワールドメイトを中傷するボーンさんを誹謗中傷していたのは桃の実神慈と新米薬寿師他1名であった (2010/01/12)
- 世界中に愛をワールドメイトのスタッフのお子様は、全員、子供九頭龍師であるそうです (2009/12/16)
スポンサーサイト
コメント
No title
変死しませんなどと誰からも聞いたことがありませんし、パンフレットにも書いてありません。
2010/02/09 02:08 by URL 編集
No title
たとえば、キリスト教を信仰している人は、絶対変死しないなどありえるのでしょうか? そんなことはありえません。
どんな宗教を信仰していようと、どんな教えを信じていようと、当然、死ぬときは死にます。
なにかの教えを信仰すれば、変死しない、などということはありません。
2010/02/09 02:45 by URL 編集
No title
「宗教団体としての、弱者救済の立場に立った、慈悲慈愛の実行」
「人道的見地に立った、会員や社会への対応」
「社会良識に基づく誠実な対応」です。
これは、会員がのびのびと幸せに信仰を貫けるような環境を整えるという、
当初からの運営方針を明確に宣言したものであると思います。
2010/02/09 03:28 by URL 編集
No title
思いっきりおいしすぎて幸せでした~。
しあわせ~(^.^)
たかが、コーヒー一杯といえども、ここまでこだわって作られたコーヒーに、生まれて初めて出会いました。
一杯700円とかする、銀座の老舗のお店で飲んだコーヒーの上をいくおいしさでした~。
これで、一杯400円は、やっすいですね。深見先生の愛情を感じました。
2010/02/10 18:53 by URL 編集
No title
元・会員のブログこそ、脅しコメントの宝庫ですよね。
元・会員って、新興宗教からお金をもらって、3人体制でブログ書いてるらしいですね。
常に、ムキになって暴言を言っているのに、新興宗教からお金をもらって、
3人体制でブログを書いているということは、否定されない様子。
他人に対して脅しをしたり、暴言を吐いたり、批判サイドは、こわいですね。
2010/02/10 19:33 by URL 編集
No title
報われなさそうで、お気の毒です。元・会員らが生活保障してくれるわけではないんです。
2010/02/10 20:10 by URL 編集
No title
>
>スタッフの者です。
>
>深見先生は、馬さんの正体をご存知ですよ。
>
>美人で、歌手をされていた馬さん。
>
>ワールドメイトに入会してから、
>
>ワールドメイトの会員だったご主人と結婚されたんですよね。
>
>支部長になりたかったんですよね。
>
>深見先生は、馬さんが
>
>なんでもいいから、仲間がいて、彼女もがんばっているようで良かったな、とおっ
しゃっていました。
>
>深見先生は、月に1回、2chで批判している人とか
>ブログで批判されている人も幸せになっていただけるよう、ご祈願をされています。
>だから、運気があがっておられるのではないですか。
>
>事情があって、不愉快なことがあったかもしれないけれど、そんな人も幸せになってほしいと、
>深見先生はお祈りされています。
2010/02/10 22:02 by URL 編集
No title
>人間的魅力を兼ね備えた人です。自分を攻撃する相手にも幸せになって欲しい、
>と思える寛容な心の持ち主です。いま心にそんな余裕を持てる人は少ないでしょう。
>人を蹴落としてでも、自分が自分だけが良くなればいいという人が圧倒的ですから。
>ですからわたしは、深見先生という方を知って、ワールドメイトに入会して良かったと思っています。
>私も深見先生のように、自分を非難攻撃してくる相手に対しても
>寛容でいられる人間になれるよう、日々のご神業をしたり深見先生のご本を読んだりして、
>もっと修行していきたいと思います。
>深見先生は努力家で、魅力溢れる人です。
2010/02/10 22:41 by URL 編集
No title
平成9年に、私が、購入した中古三階建ては、僅か10坪の土地に立つ狭小住宅でした。
地下部分が駐車場ですから、実質の住居床面積は合計で約60平米の2DK。
また、築年数は13年で、しかも連棟式
(お隣さんと壁がくっついている物件で、容易に立て替えができず、隣の音もよく聞こえる)で、
決して豪邸を呼べるものではありませんでした。
実際に中に入って観てもらうと、「ウサギ小屋」という呼び名が相応しい、
狭小中古住宅であることを実感して頂けると思います。
また、当時、同じくらいの広さのアパートを借りると、家賃は14万円でした。
それよりも、銀行から借り入れして、
月々9万円を返済していく長期ローンを組んだ方が、経済的に助かると判断したので、
例え狭くとも、この狭小中古住宅を購入した方が賢明であると判断したのです。
それではなぜ、4年で借入金の銀行返済を終えることが出来たのか、
それは両親を安心させて、ご神業の運営に障りの出ないようにするためでした。
この狭小住宅を購入後、両親は非常に喜んでくれました。
そして購入から4年後に、両親から生前贈与をしたいからという話があり、
それを受け入れて返済した次第です。
もっと詳しく説明すると、私は高校卒業後、すぐに就職しました。
じつはその時、両親はいつか私が大学に進学することを願い、
学費として毎年六十万円を私のために貯め続けてくれていたのです。
(贈与税は、年間六十万円までは無税)また、
就職後も、「息子がいつ路頭に迷うかもしれない」と案じ、
毎年六十万円を貯め続けることを続けてくれ、
私の高校卒業時から実に、十五年間、合計九百万円を貯め続けてくれたのです。
その、私のために貯め続けてくれた九百万円と、両親の生前贈与金を合わせ、
銀行の借り入れ残高をすべて支払いなさい…という話を両親からもらったわけです。
最初はその両親の申し出を断ろうとしました。
しかし、それを断ることで、両親に余計な心配を掛け、
「息子達は本当に大丈夫なのか、」といった念の飛んでくることが考えられました。
この念は、神霊的に鑑みても、ご神業の一端を担う私にとって非常に迷惑となるものです。
特に縁濃い両親からの「余計な心配の念」を受け続けると、
私自身がその念の重さで判断を狂わされ、ひいては、
ご神業の中核を担う立場にある私の責任が果たせないと思えたのです。
そこで、両親の好意に甘え、銀行借入金をすべて完済しました。
これが、四年後に銀行借入を完済できた理由です。
坂井伸太郎
2010/02/10 23:20 by URL 編集
No title
深見先生が会員の玉串がないと、なんにもできない、とかガセネタ流さないでください
深見先生は、大学教授、評論家、作家、コメンテーター、
オペラ歌手、画家、能楽師、俳人、実業家など、
どんな職業でも生きていけるし、多くの分野で一流だよ。
会員の玉串がなくても、生きていくのに何も困らないし、
賛同する会社から寄付金を募って盲人ゴルフの活動もなんでもできます。
ワールドメイトで、会員を救ってくださっているのが、深見先生です。
ワールドメイトがなくなったら、私は嫌です。
深見先生からもっと教えを聞きたいし、学ばせていただきたいのです。
批判屋5名こそ、新興宗教から金もらえなくなったら、どうやって生きていくのですか?
一日中、パソコンにはりついていないで、職能力磨いたほうがいいと思います。
2010/02/11 00:43 by URL 編集
No title
なぜこれほどできるのかといえば、通常の教団のように、土地や建物の購入に走らず、
最小限度にしてきたからなのは、誰の目にも明らかです。
ネット上では、ほんの代表的なものしか見た覚えがありません。
しかしながらそのネット上で、執拗に福祉活動までも、攻撃してくるその精神は、いったいどのような意図があるのでしょうか。
福祉にお金をかけるくらいならば、もっと俺のことを救え、というのが本音でしょうか。
カンボジアにしても、中国の奥地への支援にしても、その地域がまずアジアや、世界でも、最も貧しいという一面があります。
その貧困は、日本での貧困とは、比べる次元がまったく違うと言われています。
だからこそ人道的見地からされていると理解しています。
もちろんアフリカなどは、さらに酷い状況のところもあるでしょうけど、
民間の支援では、砂漠に水が吸われるような状況になります。
民間の福祉は、ある程度成果が感じられないようであれば、なかなか続けることが難しいと思います。
それにまた、福祉もそこの地域になんらかの人間関係のつながりがあるところからひろげていくしかないと深見先生もいわれています。
そういう受入国も認める、人道的見地からしている福祉活動に、なぜゆえにそこまで出鱈目な書き込みをすれば気が済むのでしょう。
貧しい国の人々より、自分を最優先で救ってもらいたかったのか、あるいは自分がワールドメイトで救われなかったと勝手に勘違いして、
腹いせや妬みを返すように攻撃をされるのですか。いずれにしても異常な行為としか思えません。
2010/02/11 01:05 by URL 編集
No title
ワールドメイトにも、なかにはその民主的で自主性を重んじる精神をよく理解してない支部や会員が、
わずかながらいる可能性も否定はしません。
しかしそのような支部や会員に対しても、会員同士で高めあえるように、根気強くいっしょに勉強したりして、
改善を図っているのが私達会員のまぎれもない事実なのです。
ですから10年前よりも、5年前よりも、確実に今現在はよりよい運営になっていると私は断言しても良いです。
ここに誹謗中傷を書いている人の多くは、あるいは2チャンネルなどを見ますと、
最近のはほとんど無く、5年、10年前の事をいろいろ持ち出して言っているような印象を受けます。
私個人として見てきた印象は、昔から一貫してワールドメイトの基本精神は変わってませんが、
運営に関しては、あるいは未熟な部分が、昔の方が割合的にはあったのかもしれません。
しかしそれにしても、その割合でいけば、全会員のほんの1%に満たないくらいの人たちが、
ワールドメイトの精神を理解せずに言動していた可能性があるわけです。
そのほんのわずかな人のことをまるで、組織全体がそうであるかのごとく吹聴するから、
おひれはひれがついて、とんでもないような話に膨れ上がってしまうのです。
私は仮にもし1%程度の人がワールドメイトの根本精神と反するような言動をしていたとしても、特に不思議とは思いません。
それどころか1~2割いても別におかしいとは思いません。
なぜなら、人間の理解力はすべて同じではありませんので、どんなに言葉を尽くして教えたり勉強したとしても、ある一定の人数は、
おそらく2割から3割くらいは、かならず理解できない人が、どんな組織でもいるという現実を知っているからです。
それが現実なのです。
むしろワールドメイトは年々そのような人が減っていて、
ほんとに怪しい方は、ほんのわずかな割合になってきていると思います。
2010/02/11 01:41 by URL 編集
No title
むしろ、奴隷、農民、末端階級の生まれなど、
名もない人の前世のほうが多いと、何回もおっしゃっているよ。
修行のために生まれ変わってきているわけだからね。
ボーンは、情報流すなら、全情報を流しなよ。
自分の都合のいい一面的な情報を流さないように。
2010/02/12 15:57 by URL 編集
No title
一見、オープンなように見えても、アンチしか書きこみできないようになっている。
これこそ、情報統制の極みだよな。
アンチ通しで連絡とって、一瞬だけ、書きこみできるように解放して、
あとは、コメントできなくさせるんだぜ。
新興宗教から金もらうときに、ノウハウ、聞いたに違いない。
2010/02/12 16:34 by URL 編集
No title
2010/02/12 17:15 by URL 編集
No title
2010/02/12 18:02 by URL 編集
No title
深見先生が直接教えて下さった内容であり、教えていただかなければ一生悟ることのできない「神伝」です。
受けた方々は皆、「今までの私の祈りはまったく間違っていた!」と驚きの声をあげます。
そして、その場で誰もがご神霊を感じられる大感動の神法なのです。
2010/02/12 18:47 by URL 編集
No title
2010/02/12 19:24 by URL 編集