fc2ブログ

    ワールドメイトの元・会員が誤訳を認めないご様子です。

    ワールドメイト元・会員「馬」さんが「ワールドメイト元・会員ブログ」にて、負け惜しみを言っています。

    馬さんによると、前記事にも載せたパース市役所のアナウンスは

    Japanese Philanthropist to receive City Key .

    となっているそうです。ホントか嘘かわかりませんが、ひとまずこれを信じるとしましょう。

    「このkeyは(パース市の)「要人」という訳が最適なのでしょうが、keyといえば通常は「鍵」なので、これに引っ掛けて「受け取る=receive」というverbを用いてきています。 」

       ↑

    という「馬」さんの解説も意味は通っています。

    要するに、「パース市の要人」という意味なのです。

    ところが、馬さんがこの先、


    「これはやはり「鍵」なんです。受け取ることになっていた「鍵」。 」


    と負け惜しみを連発されています。

    ??????


    私は、よく意味がわからないのですが、自分で「要人」という意味であるということを認めた上で、要するに「鍵」なんだと「要人」という意味を否定するという矛盾な発言をされているご様子です。


    こうした意味不明な思考回路を理解できず、誠に申し訳ございません。

    とにかく、「key」=「要人」という意味なのです。

    receiveという動詞はkeyとは相性がいいので、持ってきているに過ぎません。


    馬さんは、パース市の鍵、鍵束をもらったことにして、深見先生が名誉市民というまれに見る名誉な称号を、ワールドメイトを代表して受け取ったという事実を否定されたいのでしょうか。

    とにかく、この場合のkeyは「鍵や鍵束」をもらうという意味ではありません。

    当時のパースの御神業は、神霊的な鍵をもらいに行く御神業であり、実際、神霊的な鍵を受け取ることができたのですから、それでいいではありませんか。

    まるで、「鍵や鍵束」をもらうために、パースに会員さんたちと渡航すると想像してしているようですが、まったく違います。そういうお遊びをネットであたかも正論であるように公開されるのはいかがなものかと思いますよ。

    馬さんの思考の流れが理解できず、なぜそのような解釈になるのか理解に苦しむ訳ですが、

    key=要人

    ということは、ご本人も認めておられ、はっきりしていますので、是非、訂正をお願いしたいと存じます。


    追記:

    馬さんが、「patronを、日本で言う、女性と性的関係を持ち金銭的援助をする男性という意味のパトロン」であるとおっしゃっていますが、本来の意味にもどこにもそんな意味はpatronにはありませんので誤解なきように。

    ところで、前記事にて、

    馬さんは「patronを芸術家などをバックアップする資産家」といいたいのでしょうか?

    とアップさせていただいたのですが、これは本来の意味にはあります。しかし、現代社会ではそういうpatronはほとんどおられないことでしょう。

    patronとは、後援団体、後援者、奨励者

    という意味で用いられる場合が多いと存じます。
    関連記事
    スポンサーサイト



    コメント

    早急に訂正求む!

    馬、もう訳すなっていってるだろ!
    馬の翻訳はもう信用できねーぞ。誤りは誤りと認めろよ。素直じゃなーぞ。

    どうみても、key=要人、で決まり。keyは鍵じゃねーだろ。

    さっさと認めて、はいすいませんでしたと訂正しろよ。オルァ。

      ↑
    ×素直じゃなーぞ。

    ○素直じゃねーぞ。

    俺は、誤りは素直に訂正するぜ。馬にそれができるかな? ニヤニヤ。

    馬の交友関係、ヘボ!

    「帰国子女で本当に英語の堪能な人は少ないですね、残念ながら。」

    とかお前ごときのヘボ語学力で偉そうにわめくな!
    少ないとか適当なこといってんじゃねーぞ!
    俺の大学の先輩は、帰国子女で語学力堪能で一流企業で出世して頭もいい方だぞ。

    「私の周りにいる帰国子女は英語の堪能な人は少ないですね。残念ながら。ヒヒン!」

    に訂正しろ! オルァ。

    ボーンは次々マルハンだぜ

    シディアス卿
    ってボーンだろ。まあ、わかる人にはわかることだし。悪あがきも証拠になるのかな(笑)

    同じ環境でも十人十色

    雌鶏ブラスバンドさんが、住吉熊野道のメ=リルさんの記事を無断で貼り付けていたようです。まあ、メ=リルさんの記事が圧倒的に説得力があったので、雌鶏さんとしては逆効果なのではと思ってしまいますが、本人は気にされない様子ですね。

    無断で記事を掲載してまで、わざわざ反論にならない反論を言うとは、
    よ ほ ど 都 合 が 悪 か っ た のですね。

    雌鶏さんの、
    「マイナス思考に陥り、悲観的、消極的、なんでも悪いほうに考えるという思考回路から抜け出せない」ということに対し、「明るく前向きで積極的」とは対象的な性質だということが記事の主旨ですよね。

    同じ環境でも十人十色だということに納得です。

    馬が追い詰められて焦ってる

    馬が追い詰められて、焦ってるな(笑)
    よほど、都合が悪いようだな(爆)

    リアルな鍵が消えた件

    さすがに、リアルな鍵、とかいう日本語が恥ずかしくなったようだな

    ごあいさつ

    こんにちは。はじめまして。
    この度、新しくブログを立ち上げました。
    「住吉熊野道」へもリンクさせていただきましたのでお知らせ申しあげます。

    今回の一連のメ=リル氏に刺激を受け、新しく記事も書かせていただきましたので、
    是非、拙ブログへもお越し頂ければと存じます。

    ワールドメイト会員の「鹿」ブログ~「馬」の親戚ブログ
    http://worldmate.wordpress.com/

    管理人のみ閲覧できます

    このコメントは管理人のみ閲覧できます

    雌鶏ブラスバンドさんの突っ込みってあったのかな?

    「私について不用意な発言をすると突っ込まれる、ということを本当に学習しない」とかなんとか雌鶏ブラスバンドというアンチが言ってるけど。
    どこにつっこみがあったのか全く不明ですね。
    どうやら、「こんなささやかな読み飛ばされるほど短いコメントに対し、わざわざ記事にするのはおかしい」というのが唯一のつっこみ理由のようです。
    べつに、短くても長くてもそんなのどうでもいいと思います。
    短いコメントの中に、「マイナス思考に陥り、悲観的、消極的、なんでも悪いほうに考えるという思考回路から抜け出せない」思想がにじみ出ていたということなのではないでしょうか。
    まあ、劣悪な職場環境には同情しますよ。神様に環境が改善するようにお祈りされたらいかがでしょうか。
    非公開コメント

    応援クリック感謝です

    にほんブログ村 哲学・思想ブログ 神道へ にほんブログ村 哲学・思想ブログ ワールドメイトへ ワールドメイト住吉熊野道 - にほんブログ村
    人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ ブログランキング ドット ネット

    「住吉熊野道」訪問数

    「住吉熊野道」最新コメント

    「住吉熊野道」最新記事

    検索フォーム

    ブロとも申請フォーム

    プロフィール

    メ=リル

    Author:メ=リル
    ようこそ、ブログへお越し下さいました。私は、ワールドメイトの会員です。ワールドメイトでの感動をわかちあいたいと思います。

    アクセスランキング

    [ジャンルランキング]
    心と身体
    355位
    アクセスランキングを見る>>

    [サブジャンルランキング]
    スピリチュアル
    79位
    アクセスランキングを見る>>

    メールフォーム

    名前:
    メール:
    件名:
    本文:

    ツイッター

    twitterで便利な短縮URL:eegで見る

    ワールドメイト

    • seo